当社はPlaylinerを買収しました。
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲーム収益では、『Pokémon TCG Pocket』(The Pokémon Company)がトップとなりました。2025年上半期に同タイトルは世界で6億ドル以上の収益を上げ、このうち35%以上が日本市場からのものです。
日本のモバイルゲーム市場では、2022年下半期から5半期連続で『モンスターストライク』(MIXI)が収益トップでしたが、この座を『Pokémon TCG Pocket』に譲る形となりました。収益トップ10内では、『Pokémon TCG Pocket』が唯一の新作タイトルで(2024年10月リリース)、登場すぐに大きな支持を集めていることがわかります。
ダウンロード数でも『Pokémon TCG Pocket』がトップで、2025年上半期に日本で400万以上を記録しました。2位は『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』がランクインし、300万以上のダウンロード数となっています。『ちいかわぽけっと』(Applibot)、『魔法少女まどかマギカ Magia Exedra』(Aniplex)を含む日本パブリッシャーによるタイトルは、いずれも人気のIPを活用したモバイルゲームとなっており、IP+ゲーム性が人気のキーファクターになっていることがわかります。
ダウンロード数トップ10内には、『Color Block Jam』(Rollic Games)、『Car Jam』(Mindscaplay)、『ブロックブラスト』(Hungry Games)、『Screw Sort 3D』(Mindscaplay)の4つのパズルゲームがランクインしており、同ジャンルの人気が確認できます。いずれも海外パブリッシャーのパズルゲームで、中でもMindscaplayは2タイトルをランクインさせています。
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲーム収益成長量でも、『Pokémon TCG Pocket』がトップとなりました。成長量の点で際立つのは、2025年4月にリリースされた『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』(Bandai Namco Entertainment)です。
本作はガンダムIPを活用したターン制タクティクスで、リリース当日から日本におけるApp StoreとGoogle Playのダウンロード数ランキングでトップスタートを切りました。この結果、ダウンロード数成長量ランキングでトップとなっています。集計対象期間が2.5ヵ月程度ながら、収益も堅調に推移しており、2025年上半期に日本で8,000万ドル以上の収益を記録しています。
収益成長量では、リリースから12年目を迎えた『にゃんこ大戦争』(PONOS)が6位にランクインしました。同タイトルは2025年4月に、過去最高の月間収益となる1,200万ドル以上を日本で達成しました。
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲームパブリッシャー別収益において、Bandai Namco Entertainmentがトップをキープしました。同社は、『学園アイドルマスター』『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』などが好調に推移し、同期間に4億ドル近い収益を記録しています。
2024年上半期から1つ順位を下げたものの、KONAMIが3位にランクインしました。同社の収益の原動力は、『プロ野球スピリッツA』『eFootball』を始めとするスポーツタイトルです。この2タイトルは、日本における同期間のスポーツゲーム収益でも前者が1位と後者が2位となっており、圧倒的な存在感を見せています。
トップ10圏内には、7社の日本パブリッシャーがランクインしました。2024年上半期から1つ順位を上げたSonyは、リリース10年目となる『Fate/Grand Order』のロングヒットタイトルと『魔法少女まどかマギカ Magia Exedra』が、同社の収益に大きな貢献をしました。
Sensor TowerのApp Performance Insightsのユーザーは、過去のパフォーマンス指標に加えて、アプリ収益とアプリダウンロード数の推定値を見ることができます。本レポートのSensor Towerの収益予測はApp StoreおよびGoogle Playからのもので、ユーザー総消費額を表しています。
また、データにはサードパーティのAndroidマーケットデータは含まれておらず、App StoreもしくはGoogle Playアカウントの初回ダウンロードのみ集計しています。同じアカウントが他のデバイス、もしくは同じデバイスで行った重複ダウンロードは集計に含まれていません。ダウンロードデータは同じアプリの異なるバージョンもまとめて集計しています(例:FacebookとFacebook Lite)。なお、Google Playは中国本土では利用できません。
Sensor TowerのApp Performance Insightsで、過去のデータを検索しましょう!「ミーティングを希望」ボタンから弊社スタッフとのお打ち合わせの設定が可能です。 :
https://sensortower.com/ja/demo
Sensor Towerの紹介
2013年にサンフランシスコで設立されたSensor Towerは、P&G、Tencent、HBOなどのグローバルデジタル企業から信頼されている、データや分析環境を提供する企業です。モバイル市場のトレンド把握に役立つApp Performance Insights、広告戦略の最適化に活用いただけるApp Advertising Insightsなど、デジタル分析プラットフォームとしてモバイルのあらゆる場面で質の高いインサイトと先進のカスタマーサポートを提供しています。
日本オフィスは2025年より東京・神田に移転、日本でのビジネスを強化しており、パートナー企業様も急増中です。弊社スタッフも増員しながらお客様のサポートもより強化していく所存です。
Sensor Tower - モバイル市場の羅針盤
メディアに関するお問い合わせ:press-apac@sensortower.com
ビジネスに関するお問い合わせ:sales@sensortower.com
ブログ・レポートの更新情報はSensor Tower JapanのXで:@SensorTower_JP
※コンテンツを共有する場合は、「Sensor Tower」と出典を明記してください。